ゆっくり英語学習日記。

英語の勉強メモみたいなものを書こうかなと思っています。同じく英語を勉強する方々と繋がれたらなとも思います。

受験英語の問題点

とある理由で、いくつかの塾にて、中学、高校レベルの英語の問題を解く機会がありました。

解いてみて、未だにこうした問題を塾などで解かせているのかと思うと、

なんだかまだまだ日本の英語教育は遅れているなーと感じたので、

その問題点について書きたいと思います。

 

1つ目 和訳をさせる問題。

長文の中の一文に、線がひいてあって、その文を訳させる問題があります。

和訳をさせる問題は本当に悪問だと思っています。

英文は英文のまま理解させるべきで、和訳するとなれば、翻訳能力が必要となってきます。

翻訳の資格をとるための問題ならわかりますが、受験においてはまず英語を英語として理解させる必要があります。

訳すとなると、それは英語を理解するという技術だけではなく、自然な日本語にできるかという日本語能力の話になってくるので、純粋に英語力を測っているとはいえません。

それに、こうした問題が存在するがために、授業において、文法訳読法がとられてしまうのです。

英語は左から右に読むべきなのに、日本語にすることを意識すると、

右から左へと読む癖がついてしまい、Readingの速さが落ち、英語の感覚を失います。

 

2つ目 長文読解?

なぜか多くの問題が、長文の体をなしていながら、その中にたくさん線がひいてあり、

アイウ、(1) (2) (3)、a, b, cと問題が分かれています。

つまり、問題1を解こうとすると、アイウが長文の随所にちらばっていて、

問題2を解こうとすると、また(1) (2) (3)を確認して、答えていかなければなりません。

しかもその問題は、長文の中身を問う問題ではなく、文法の問題や語彙の問題だったりします。

こうした問題は、総合問題と呼ばれています。

 

英語の本を読むときは、上から下まで読んで、また上に戻ってその途中の語句の意味を確かめたり、和訳したりしません。

さらに、Readingのskillとしては

 

全体の内容の要点(gist)が分かる能力

特定の情報(specific information)を読み取る能力

細かい内容(detail)を理解する能力、

 

があり、こうしたskillを問う問題でなければなりません。

実際の英文を読むことを想定して、長文問題は作るべきです。

 

3つ目 英文を書き換える問題

こんな問題があります。

Tom broke the window.

=

The window (    ) (    ) by Tom.

 

英文を同じ意味になるように、書き換えなさいという問題です。

まず、この2つの文は同じ意味の文ではありません。

形が変われば、意味も変わってくるのです。

文法を教える際は、必ず意味(meaning)と形(form)を教えなければならないのですが、

これだと、formしか問うておらず、meaningに関してはもはや出題者側が間違えているレベルです。

上の文は、話題になっているのはTomであり、windowではありません。

しかし、下の文は話題はwindowであり、それ以降はwindowの説明です。

ピカソについての説明をしている時にはPicasso painted Guerrnica. と言いますが、

ゲルニカの説明をしている時には、Guerrnica was painted by Picasso.と言うようにです。

 

4つ目 和文英訳問題

和文英訳自体は悪くないとは思いますが、こんな問題がありました。

 

次の文を( )の語数になるよう、英語に訳しなさい。

1 青い目の男は日本製の車を運転していた。(13語)

 

まず、こんな文章いつ使うねん、ということですねw

全く前後の文脈、言葉が発せられた状況が見えてこない。

こんな意味不明な文を訳させるあたり、先ほどのformしか意識していないということです。

そして、13語という縛りがあります。言い方はたくさんあるのに、13語という縛りがあるために、13語で完成する文を考えなければいけません。

まるでクロスワードパズルをやってるかのように。

これでは、英語がいくらできても、誤答する可能性があります。

考えたのは

The man with blue eyes was driving a Japanese car. (10)

The man who has blue eyes was driving a Japanese car. (11)

The man with blue eyes was driving a car which is made in Japan. (14)

The man with blue eyes was driving a car made in Japan. (12)

もう至難の技ですw

These was a man with blue eyes who was driving a Japanese car. (13)

これでいいのだろうか…。

 

5 つ目 発音問題

both, caught 

oとaughの発音は同じか?

と問う問題で、私は間違えました。

これは良い問題なのか?

ネイティブでも同じように発音してる人はいそうだし、

地域や人によっても異なりそうだし、

そもそもこれを問題にすることに意味があるのか不明です。

うーん、どうなんだろ。

 

大学入試試験、センター試験などは変わってはきてますが、

試験の内容が変わらなければ、実際の授業も変わらないわけなので、

英語教育は、試験内容から、見直すべきなのではないかなと思います。

 

(そして私の日本語能力のなさをお許しください 笑)